2016年9月6日火曜日

『自称』専門家の親切なアドバイスに負けない方法

頼んでもいないのに、
あれこれ忠告してくる人と
隣り合わせになってしまった。
こんな経験はありませんか?

先日私は、ある男性の隣に座りました。
男性は私のキャリアを知っていて
感銘を受けたそうです。
私がおとなしく男性の話に耳を傾けていたので、
彼は私の仕事についてアドバイスをしたくなったようです。

私に
「患者さんにどう見られているかを常に考えた方がいい」
としつこく言い出しました。

私は心の中で苦笑してしまいました。
というのも、ふと男性の靴に目を落とすと、靴は磨かれていませんし、
くたびれているだけではなく、デザインも少し古臭かったからです。
最初は私も礼儀正しく話を聞いていました。
自分が話すより人の話を聞く方が多くを学べるからです。
それに初対面の相手だったので興味もありました。
すると男性はますます得意満面。
あれこれ言ってくるのです。

そこで
「どのようなご経験からそう思われるのでしょうか?」
と訊いてみることにしました。
するとおかしなことが分かったのです!
男性は、マーケティングをオンライン講座を
受講したと言います。
それでその分野のエキスパートに
なったつもりでいたのです。

彼にはおかしなことが3つありました。
  1. 男性は自分が習ったことを実践したことがなかった。
  2. 私の仕事のことも正確には知らなかった。
  3. 誰も彼にアドバイスなど聞いていなかった。


うんざりしてきた私は、ある質問をちょっと試してみようかな?
と考えていました。
頼まれてもいないのにアドバイスしたがる人にこう言うのです。

「アポイント帳を見せてくれれば私のもお見せしましょう。
あなたが私よりも多かったら、あなたの話を聞きましょう。
そうでなければ、余計なお世話!」

“いさかい”を避けるため、その案は見送りましたが、
このように他人の人生や仕事に首を突っ込み、
一方的な意見を言う権利があると
思っている人について考えてしまいました。

小さな親切?大きなお世話??


運転の仕方、子どもの育て方、
お金の使い方、仕事の仕方など全てにわたり、
頼んでもいないのにアドバイスしたがる人たち
私たちは社会や学校、善良な親から、
自分の意見より人の意見を大切にするよう刷り込まれています。
批判されたら、そこから反省点を汲み取りなさい、
彼らの意見に一理ないか考えて、もし一理あるなら、
そこからどうやって学び、成長できるのか、
自分自身に問うてみなさい、と。

でも、ためにはならない情報だと
直感で察したら、そんな情報は無視しましょう!
大切なことは優れた判断力を持つことです。
私は、大まかなルールとして守っていることがあります。
それは、、、

  • 投資やお金の使い方について、自分よりお金を持っていない人の意見や批判は決して聞かない。
  • 健康について自分より健康でない人の意見は決して聞かない。
  • 人間関係について良好な人間関係を保てない人からの意見は決して聞かないこと。

です。

でもこういう人たちこそ、頼んでもいないのに
アドバイスや意見を言うのが大好きで、
「普通」「常識」という言葉を使い、心の平安をかき乱します。
自分の直感に耳を傾けることを
ためらわせるようにし、
専門家のアドバイスが必要だと
ほのめかす危険な人々です。

もちろんアドバイスをしてくれる人が、全て悪いわけではありません。
アドバイスをしてくれる人が、本当にアドバイスする資格がある人がどうか、
しっかり見極める必要があるということです。
そしてたとえ資格がある人であっても、そのアドバイスが自分に役立つかどうか?
きちんと判断しなくてはいけません。
自分の力を他人に預けてしまうことがないようにしましょう!

他人がアドバイスしてくる時は、自分の心の中の声に耳を澄ませましょう。
人の話にいつ耳を傾けるのか?それとも傾けないのか?
鍵となるのは、自分の内側にある知恵に自信があるかどうかなのです。

自分に自信をもって、頑張りましょう。


2016年9月3日土曜日

写真を綺麗にとってもらう方法

これは、 夏休みに自分で撮った写真です。
良く撮れているでしょう。
僕は、写真が趣味です。
今日は、写真に興味のある人だけが知っている
「写真写りが良くなるポイント」をお教えします。 
自然な感じのステキな写真が撮れるかどうか、
ぜひこのコツを試してください。

写真写りが良くなるコツ

カメラに向かって
必ず斜めに立ちましょう。

その方が写真に動きがでるし、
体型もほっそりと見えます。

そして少し上のアングルから、
顔は斜めに向いた状態で
撮ってもらうのが
間違いのない角度です。

前方の肩は少し下げて、
首は長く伸ばします。

女性は、少し上を向いて眉を
わずかに上げましょう。
こうすると目が大きく写ります。

男性は、少しだけ顎を突き出すと、
表情が力強くなり、
二重あごの防止にもなりますよ。

 

写真を撮る前に、
唇を上下の何度か軽く合わせます。

唇の血行を良くすることで、
唇がより大きく、唇の色もよくなります。

頬は軽くつまんで赤味を出します。

昔ながらの方法ですが、
魔法のような効果があるのです!

 

目をつぶらないためには、
写真を撮る人に3つ数えてもらいましょう。

2で瞬きをすると、
3で目を開けた時には
キラキラと大きな目になっているはず。

 

写真を撮る場所にも気を配りましょう。
自然光や光が
十分に当たる場所や背景を選びます。

写真を撮る場所は
積極的に探してください。

自分よりも下の
アングルからは撮るのはNG。
下から撮ると太って写ります。

 

写真を撮る時は、
できるだけリラックスして楽しむこと。

写真を撮られるのが
嫌だと思っていると、
その感情がしっかり写真に現れます!

写真用にかしこまった顔を
しなくても大丈夫。

笑っている顔、何かを見ている顔、
楽しんでいる顔が
最高の写真になるのです!

 

写真は1枚だけではなく
何枚か撮ってもらいましょう。

「平均の法則」が働いて、
1枚は絶対に素敵な
写真になっているはず!

是非取り入れてみてください。

2016年9月2日金曜日

竹 ~急成長の裏側~


そう、この竹です。誰も知っている竹ですが、実は、意外なトリビアがあるのです。




成長しない日々


実は、竹は、4年もの間、一向に高くならないのです。蒔いてから4年間は、小さな芽が出るだけ。全然、成長が見られないのです。 
なぜ、竹は一向に高くならないのか?というと、実は、その4年間の間に、土の中に深く、深~く根を張り続けているのです。竹は20m以上の高さになります。当然、それだけ高く成長するのであれば、しっかりとした根が必要になるわけです。まず、しっかりと根を張ることで、背の高い幹を支える土台を作っていたのです。そしてしっかりとした土台が出来たとたん、あとは、一気に目に見えるように成長していく。 ピーク時には、1日に1mも高くなることがあるそうです。それだけの急成長をしても、20mを超す高さになっても、根がしっかりしているから、感単に折れるということはないのです。 
竹も最初の4年間は成長しています。だけど、その成長は目に見えません。
これは、あなたの今やっていることや、チャレンジしていることにも言えるかもしれません。頑張っているけど、結果が出ない。成長している気がしない。 
今、結果を出している人も、最初から上手くいっていたわけではないかもしれません。4年か、それ以上苦労して、努力し続けていたのかもしれません。竹の成長を横で見ている様に、1年で急成長していると見えるかもしれません。 

諦める?


しかし、見えない所で、4年もの間、成長するための土台づくりをしっかりとやってきたわけです。すぐに結果は出ないかもしれませんが、焦らず、継続していくことで、5年後に一気に成長しているかもしれません。5年といえば、長く感じるかもしれませんが、人生における5年間はそれほど長いものではないのではないでしょうか? 土台がしっかりしていれば、ちょっとやそっとでは倒れることはありません。4年間の土台作りをすることで、あとはずっと高い位置を保てるなら、取り組む価値はありますよね。がんばっているけど、結果が出ないと、落ち込んでいる人は、ぜひこの話を覚えておいてくださいね。

2016年7月8日金曜日

・・・・幼稚園行かない...



「こんなお弁当、イヤ……幼稚園行かない。。。(泣)」
泣きながら、お弁当に文句を言っているのは、お隣に住む男の子。
燃えるゴミを持ちエレベーターを待つ僕のすぐ横で、男の子と母親が朝っぱらからモメています。
「幼稚園いかない…」
「なんでイヤなの?」
「お弁当、いつものがいい・・・」
「せっかく新幹線のおにぎりを作ったのに、なんでイヤなの??」
「いやだ、、、」
「エレベーター来るよ。」
「イヤ!(泣)」...
男の子と母親が朝からモメているのを横目で見ていたとき、ちょっと不思議に思ったんです。
というのも、男の子はお弁当に入っている新幹線の形をしたおにぎりがイヤな様子。
新幹線型のおにぎりを普通のおにぎりに取り替えてくれないと、幼稚園に行かないと言っているようでした。
でも、男の子は、電車が大好きなはず...
かばんにもキーホルダー的な感じで、電車のおもちゃをぶら下げているんです。
なのに、なんで新幹線のおにぎりだけはこんなに嫌がるんだろう、、、と不思議に思ったんです。

「新幹線のおにぎりを見たら、『僕もほしい~』って言うと思うよ」


「ガチャ」
戸締りをしたお父さん登場。
駄々をこねる我が子を見て少し考えてる。
「新幹線のおにぎりを◯◯君や△△ちゃんが見たら、『僕もほしい~』って言うと思うよ」
男の子は一瞬ハッとした顔をして、しばらくしたら泣き止みました。
そして、
「新幹線のおにぎり持っていく?」
「うん」
幼稚園に出かけて行ったんです。

ひとこと言われただけで、嫌がっていた男の子が素直に幼稚園に行く。
その姿を見て、「他人の目」を気にしているのは、子供も大人も同じだなぁと。

男の子にとって、一番気になる他人の目は、同じ幼稚園の子供たちや先生だったんでしょう。
なので、その一言を聞いただけで素直に幼稚園に行きました。

他人からどう思われているか?

大人ならもうちょっと複雑かもしれませんが、基本的には同じ。
たとえば、車のBMWも安い車よりは乗り心地よかったり、安全性が高かったりするかもしれません。
ですが、
「◯◯さん、めちゃカッコイイ車乗ってますね。僕も欲しかったんですよ~」と言われる(もしくは、心の中でそう思われていると想像する)ことに比べると大したことではないんじゃないでしょうか。大きな家や庭、豪華な家具。ブランド品などなど、、、他人からよく見られたい。そんな気持ちが購入の背中を押している商品はたくさんあります。

逆に、他人から悪く思われたくない。そんな気持ちも強いパワーを持っています。
ちょっと変わった例を思いついたので、中学生ぐらいの気持ちになって読んでほしいのですが、
「エロ本を買った帰りに『今交通事故に遭ったら、エロ本を買ったことがバレるな。新聞に載るかも』」
みたいなバカなことを考えたことがあるのは、男性なら僕だけではないはずですw
これも「エロ本を買ったことを誰にも知られたくない」という意味で他人の目を意識していますよね。




あなたが、「他人からよく見られたい」という気持ちを満足させるなら、、、
どんな方法があるでしょうか?
この気持ちはとても強烈なパワーを持っているので、一度、考えて見る価値はあると思いますよ。




2016年6月29日水曜日

ムラムラする話



世界には私たち日本人からすると、
思わず笑ってしまう地名がたくさんあります。

バヌアツのエロマンガ島、
アメリカのオナラスカ、
オランダのスケベニンゲン、
スロバキアのコマールノ、

スリナムのアフォバッカ、
トルコのシリフケ、
アメリカのボイン・シティなどなど、
挙げだせばキリがありません。

もちろん、これらは、カタカナ表記では
こんな感じになるってだけで、
実際の発音とは違う場合も多いと思いますが、
ちょっとクスっとなっちゃいますよね。


ところが、今日ご紹介するのは、
アメリカでアメリカ人にとって面白い地名の話。

それはノースカロライナ州にある、
「HORNEYTOWN」

日本人からすれば、別に普通の地名っぽいですが、
じつはこの「Horney」には、
「ムラムラする」という意味があるんですね。


もちろん、町の名前をムラムラさせようぜ!
って事でこの名前になった訳ではなく、
人名とかが由来なんだと思いますが、

面白がって、「HORNEYTOWN」と描かれた標識を
盗んで行く人が後を絶たないんだそうです。

郡警察によると、2ヶ月に1回は盗まれるそうで、
町では、標識にGPSトラッカーまで付けて、
盗難防止に努めているんだとか。

http://goo.gl/3N7R9j


ちょっと町の名前が面白かっただけで、
いい迷惑ですね

2016年6月7日火曜日

活性酸素は体にとって敵か味方か

5月から6月。
もう半年過ぎるのか・・・ なんて所々で落胆の声が聞こえる様です。
半面、ボーナス前にウキウキする時期でもあります。
そして、梅雨入り。
ウキウキやジメジメ。なんだか忙しい時期の到来です。
皆さん、風邪引いたりしていませんか?

風邪を引いた際に「熱」がでます。
熱がでるということは、風邪のウイルスに対して、免疫が発する活性酸素が攻撃しています。
37度ほどの微熱のときは、体内では弱い活性酸素を用いてウイルスに対応します。
活性酸素は、細菌などを攻撃して人の生命維持には欠かせません。異物の攻撃して殺してくれる意味では、活性酸素は体にとっては必須な物質です。白血球が異物をやっつける武器は活性酸素です。

活性酸素の利点と欠点

この活性酸素は主に、4種類あるといわれています。

 ①スーパーオキシド・ラジカル
活性酸素の中で最も大量に発生するタイプで、体内では酸素から生成されるために、体内での発生そのものはどうしても避けることはできません。

 ②過酸化水素
この物質は、身近なところで使われています。それはオキシドールです。オキシドールとは過酸化水素であり、その特性を生かして傷口の消毒や殺菌に使われます。この過酸化水素は、スーパーオキシド・ラジカルと水が反応して発生します。
また、白血球に属する顆粒球は、体内の異物をやっつける際に過酸化水素を利用しています。

 ③一重項酸素
放射線や紫外線を浴びると体内で大量に発生します。この活性酸素は強い酸化力をもちます。この作用は、医療の世界で治療法として確立されています。癌細胞を縮小させる放射線療法が有名です。

 ④ヒドロキシラジカル
酸化力が強いのがヒドロキシラジカルです。体内の糖質やタンパク質や脂質などのあらゆる物質と反応し発生します。活性酸素のなかで最もこの作用は、細胞内の遺伝子(DNA)をひどく傷つけてしまうほど強力で、いわゆる「ガン」を誘発する物質といわれています。


活性酸素の素晴らしい成果

一重項酸素の癌への治療はとても有名です。ただ、紫外線が届く範囲に限られます。
人より体の小さい生き物、つまり、犬や猫の癌治療には大きな成果を出し始めています。
そして、この技術、歯科でも注目され始めています。歯周病の治療です。
歯周病は、感染症です。発症には細菌が必ず関与しています。
この細菌を選択的に殺菌する方法が確立されて、愛知学院大学を中心に論文が書かれています。重度の状態では、なかなか思い通りに結果の出なかった歯周病治療。今後の対応まで変化する夢のある治療方法が出てきました。素晴らしい。


追伸:この治療法、うちでも導入決定です。


2016年5月12日木曜日

初夏の日差しのとらえ方

雲ひとつない青空
風も吹いていない。
大きな公園でただ寝そべっているだけで、幸せな時間を過ごせる。
そんな良い陽気です。

GWから良い天気が続き、(一度、大荒れになりましたが・・・)仕事だけの1日にするには勿体ないので、今日は、カメラと共に出勤しています。
写真が趣味の僕。この時期良い天気だと、何かを撮りに行きたい衝動にかられます。
一ヶ月前と比べると、太陽の日差しが心地好く感じられて、とても楽しい時間が過ごせます。

さて、

僕にとっては心地好い日差しも女性にとっては、少し気を付ける対象のようです。
スタッフも『紫外線が~』『肌が焼けるから~』なんていってました。
プラセンタ班も何か考えているみたいです。
『ビタミンCが~~。』なんていってました。
おそらく近日中にお知らせ出来ると思います。
こうご期待です。

2016年5月10日火曜日

遊び心が教えてくれるもの

青い空。
青い丘。
想像上の世界の様な光景が、この世の中には存在します。
写真は、栃木県の国立公園の風景です。
ネモフィラの丘といいます。
ネットで検索してみてください。
同じ様な写真や、それ以上の写真がたくさんあります。

検索して、見れる綺麗な風景の場所は、ほとんど休日平日問わず、人がたくさんいます。
みんな写真の景色をその目で見たくて訪れています。
ただ、本当のそこでの景色は、必ずしも期待通りというわけではありません。
季節・天気・時間によっても違います。
行くまでの道のり・一緒に行く人・体調などにも影響を受けます。
そんな想像とは少し違う景色にあったとき、みな様々な反応をします。
そのため、『写真と現実は違う』とそこに行かない人さえいます。
でも、僕らが想像した景色は、実際にそこにあるのです。

さて、
この様な行動パターンは、『人の性質』そのものだと思いませんか?
入口は、皆同じような情報を見たり、聞いたりして想像します。
そのあと、その想像したものを見るために計画を立て、行動に移します。
入念な計画を立てて行動を起こす人もいれば、とりあえず行ってみるなんて人もいます。
みな、同じ良い結果を求めて行動します。ゴールは、一緒なんです。
一番やっていけないことは、『やらないことに理由をつける事』

そんな事を考えながら、明日も写真を撮りに行く。
さて、どんな景色が待っているだろう。

2016年4月4日月曜日

ソメイヨシノとストーントルーパーの共通点

電車・車・バス。
移動中に何気無く見ている外の景色。
桜が目立つようになり、華やかになりましたね。





桜と言えば、一番有名なものは、「染井吉野」
増え方に特徴があるのを知っていますか?
この品種は、種をほとんど作らず、主に「接ぎ木苗」で増えます。
つまり、ほぼクローンです。
だから、桜開花予想や桜前線が予想できるのかもしれません。
桜が咲くと自然とお酒を飲む機会も増えますが、
飲み過ぎには気を付けましょう。

2016年3月28日月曜日

成長と習慣

『夫が急にサーフィンを始めた』

急に始めたサーフィンは、もちろん上手くいかない。
妻と子供の目の前で、何度も海面に叩きつけられた。
でも、繰り返し行っているうちにコツをつかんだ。
そして・・・

こんなCMがあります。
凄くわかりやすいCMで、僕ら世代の成長に対する欲求が上手く刺激されます。
大変ながらも楽しく動くことで、自然と成長する事ができる。
こんな当たり前なことを確認出来ます。

成長に失敗は、付き物です。
しかし、失敗は恐怖を生みます。

加えて、ぼくら人間はできるだけ変化をしないで生きようとする習性があります。
悪い変化だけではなく、良い変化でさえ避ける。これは本能なのかもしれません。
(旅行で体調を壊す。これが良い例ですね。)
この様な変化を、『脱同調』と言います。
自分の内側と外側でギャップがある状態です。
治す為には、同調をするしかありません。

さて、

成長に変化は、付き物です。
変化は、脱同調を生みます。
同調をとる為には、『今までで満足するか?』『望む環境に周りを変えるか?』この2択です。つまり、今の習慣を続けるか?変えるか?です。

私はいつもこの習慣を意識して仕事しています。習慣を変えることは、難しいですが、確実な方法があります。それは、『小さな成功・結果を一番最初につくること』

変化が多かった今月。
最後に自分の習慣を見直してみることも必要ですね。





2016年3月21日月曜日

チームのスタンダード?



卒業が確定して、もう何ヵ月経つだろう。
楽しみにしていた卒業旅行も終わった。
引っ越し先も決まった。引っ越し業者さんからいくつもの段ボールが送られてきた。
この部屋に住んでいるのもあと数日。
『来月の今日の自分は、どんな感じだろう?』

3月は、期待と不安の月でもある。
誰もが通るこんな日々。
みんな似たような経験をしている。
年齢を重ねて、変わったことは、期待と不安を「する」のではなく、「される」側
つまり、受け入れる側になったこと。
現在の自分のチームがより良い仕事をするためには新しい人材は必要。
でもね、それが良い変化でも人数が増えるという事は、変化を伴うんです。
人数が増えるにつれて起こる変化には色々あります。
有名なのは、「働きアリの法則」

『働きアリの法則』


この「働きアリの法則」というのは、100匹の働きアリを細かく観察すると、そのうちの2割が良く働き、6割が普通に働き、2割が全く働かない状態をになり、これが人間の実社会における集団においても当てはまることから、この20対60対20の状態を「働きアリの法則」と呼ぶそうです。

リーダーとしては、すべてのスタッフが良く働く、モチベーションの高いスタッフになってもらう努力を怠ってはなりませんが、かといって全てのスタッフのモチベーションをあげられなくても、リーダーはそれほど気を病む必要はないと思います。

2016年3月14日月曜日

要するに、理想と現実

大きくなったら、何になりたい?
幼いころ 良く聞かれた質問です。
色々変化は、あるものの
その時自分が一番なりたいものを答えていました。

どこの大学に入りたい?
十代後半に聞かれる質問です。
基本的には、自分で決めます。
行かないという選択肢もあるでしょう。
幼いころと同じところは、
その時なりたい自分を答えること。
違いは、短期間で結果を出すためにアドバイザーが必要なこと。

どんな仕事がしたい?
20代に良く聞かれる質問です。
おなじところは、
その時したいことを答えること。
違いは、『その考えでは、生活できない』と批判されること。

同じ様な記憶は、誰にでもあると思います。
子供~学生の頃は、誰でも夢を語り、したい事の一つや二つありました。
自分は、大きなことができる。と思った日もあります。
そんな時期からわずか数年。
なんで、『自分がしたいこと』は影を潜めるんでしょうか?
『それが、社会に出る事だ。』
『仕事ってのは、そういうもんだ。』
よくそんな意見を聞きますが、本当ですか?
もっと、根本的なことを忘れていませんか?

『社会に出て仕事する』=『誰かの生活を豊かにする事で収入を得る』


僕らは、会社の為に仕事しているわけではありません。
僕らの収入のもとは、お客さまの支払ったお金です。
そのうえで、自分のしたいことを考える。
こたえは、

『自分の好きな分野で、お客さんの生活を豊かにすることで収入を得る』


出会いと別れの季節。
初心忘れべからず!
仕事の基本も、もう一度初心に戻ってみませんか。



2016年3月7日月曜日

歴史好き。

歴史物。
楽しいですよね。
本。マンガ。ドラマ。映画。ゲーム。
色々な方法で表現されています。
時代も様々。
日本誕生。源平合戦。蒙古襲来。南北朝。戦国時代。幕末。明治。日清日露。昭和。
海外ものでも、
三國志。水滸伝。百年戦争。ナポレオン。
挙げるときりがありません。

このような作品は、その時代を総括的に描かれているものもありますが、
やはり個人を描いているもの。
面白いです。

『楠木正成』



鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将。
建武の新政の立役者として足利尊氏らと共に活躍。尊氏の反抗後は南朝側の軍の一翼を担い、湊川の戦いで尊氏の軍に破れて自害した。

この人物を言葉で表すと、『不屈』『忠義』『聡明』
よく三国志の諸葛孔明と重ねられるが、
関羽雲長に近いイメージがあります。
前身も同じ野党ですしね。

楠木正成の凄いところは、現在もその凄さがわかるところです。
この人物の銅像が在る所が凄い。
『皇居に在るんです。』
日本という国は、とても長い歴史がありますが、
その長い歴史の中で、皇居に銅像がある人物は、僅か2人
その中の一人が楠木正成です。
凄いですよね。

過去を知ると、考え方が現在でも通用するような英雄に出会うことがあります。
出会いと別れの季節。
過去の英雄に改めて会ってみるのも面白いですよね。

2016年2月23日火曜日

大切な挨拶



16:00。
午後の診療が始まり、一時間が経過した。
待合室が賑やかになる。
『デッデッデッデッ!』
子供の特徴的な足音。
プラスチック製の積木がひっくり返される音がする。
今日もきた。小学生タイムだ。
『○○○ちゃん どうぞ。』
スタッフ声がする。
特徴的な足音が近づいてくる。
『こんにちは❗』


挨拶。とても重要ですよね。
人間だけではなく、動物同士も行います。
友好と敵意がない事の証明。
挨拶には、こんな意味が含まれています。

僕らが、一番挨拶の必要を感じるときは、おそらく外国人とコミュニケーションをとるときです。
仕事上だけではなく、生活圏内に外国の方がいる。
そんな時代だからこそ、挨拶の重要性が再確認できる。

これから、出会いと別れの季節。
新たな人間関係の構築にも、大切な行動です。


2016年2月19日金曜日

スーパーヒーロー症候群



ハードボイルド。
タフで疲れを知らない。
男の中に根強く残るカッコいいイメージ。
ここから、くるんだろうけど、
『ここ1週間まともに寝てない』
とか、疲れ自慢って評判悪いですよね。

でも、

仕事で忙しいって格好悪いことなんだろうか?

スーパーヒーロー症候群

全て自分で行わないと気がすまない人、全て自分で最終チェックする人


長所:0→1を踏み出す時、何かを開始するときには、とても有り難いし心強い。

短所:反面、他人を頼れない、仕事の全てが自分でやらないと気が済まない。



いますよね。僕もかれこれ3年間位患っていました。
まぁ『0→1』の状態だったので、仕方ないことだとは、思いますが、
その状態が過ぎ、発展期になると、

まぁ~ 仕事が回らない。

でスタッフに仕事を任すという発想は、あるけど仕事を教える時間も余裕もない。
だから、結局自分が全てやって、自分の仕事が後回しになる。
負のスパイラルです。

自分にしかできない仕事をしっかり認識して、その他の仕事は、スタッフに任せる。
この当たり前のことを取り戻すのに、1年以上かかってしまった。
恐るべし、スーパーヒーロー症候群



疲れ自慢をする人は、英雄かもしれませんが、
とても強い欠点もあると話している。
欠点を誇らしげに語る。これは、格好悪いです。
仕事上の本当の自慢は、『自分が本当にしたい仕事を無理なく集中して行っている。』
これですよね!!

2016年2月18日木曜日

間違いだらけのブラッシング



親友。パートナー。両親。
あなたにも困ったとき、相談にのってくれる人がいる。

『虫歯になりやすくて』
僕は、職業柄、この相談を良く受けます。
でもね、検査をしてみると、結果は、安全域。
むしろ虫歯には、強いこともあります。
患者さんの自己免疫力が、問題ないとすると、
その原因は、細菌の質と量。
量を減らすだけの歯ブラシができていない。
ということになります。
これを改善する簡単な方法が、ひとつあります。

『1日のブラッシング合計時間を10分に近づけること。』


こんな簡単なんですよ。
まずは2週間やって見ましょう。


PS:細菌の質も重要なんだ。大学病院でも採用している機関で調べるから、10日間かかるけど、最近とても依頼が多い。皆さん真剣に考えてくれて嬉しいです。

2016年2月16日火曜日

未来日誌

今日も仕事が終わる。
いつも乗る決まった路線。
家に着くまで、40分。

いつもこの時間がとても好きだ。
もちろん明日が休みだという事もある。
ただ、好きな理由は違うところにある。
明日の予定を考えられるから好きなのです。

『未来日誌』って知っていますか。
明日、やることをつける予定帳の一種ですが、
その予定の中で、優先順位をつけ、
明日の力の分散まで記載するのが、
未来日誌の特徴です。

力の配分まで考えるととても上手く時間を使えますよ。
是非お試しあれ!!

2016年2月15日月曜日

12年連続日本一の庭園

今回の旅の目的は、
12年連続日本一の庭園。
足立美術館の日本庭園を観ること。







どうですか? この庭園
お気に入りは、この一枚。



庭園を窓で切り取り、一枚の絵としてみえる。
集中を高めるために、余分な情報を制限する。
ぼくら日本人は、昔からこれを『侘・寂』(わび・さび)と呼び、
好んできました。


ネットを通して、調べることが手軽になり、
情報過多な現在。
簡単に情報が集まる時だからこそ、
情報をあえて、遮断する。
この『侘・寂』の文化の重要性を感じました。


今度の休日に日本庭園。
いかがですか?

2016年2月14日日曜日

おもてなし

チェックイン予定時間。
少し遅れての到着。
駐車場に車を停める。

「ふぅ~ 無事に到着。」
小さな緊張感からの解放。
今日の宿は、道を挟んで向かい側にある「さぎの湯」さん。
入り口には、手入れの届いた松などの木があり、まさに「旅館」という佇まい。
到着に気がついた旅館の方が、外に出てきて迎えてくれる。
「外にまで出迎えてもらう」
こういうちょっとしたおもてなしって嬉しいですよね。
チェックインして、部屋には入る。



一人旅にこの待遇。
ベッドは、シーツと掛布団が分離型の柔らかさ重視。
(一体型も好きだ。ベッドに入るときの足で少しずつ領地拡げていく感じと少しの拘束感。これも良い!!)



そして、もう一間
一休.com すげえぇぇ~~
一人旅に二間...  贅沢過ぎる...
夕食は、この部屋に運んできてもらい頂くスタイル。
料理のボリューム、味も申し分ない。
ただね ちょっとだけ問題があった。

『おもてなしされるの緊張する。』

料理運んできてもらった時、何かお手伝いしようとして、「どうぞ、くつろいでください。」といわれる。
結果、なぜか『正座』で待つ。
料理並べ、用意している仲居さんと会話。まるで面接。
「我が県への旅行動機を教えて下さい。」的な...
慣れていないのを丸出しにしました。


良かれとと思って、やることでも、
やり過ぎてしまうと、かえって緊張させてしまうものなんですね。

2016年2月11日木曜日

その場の環境に合わせること

ゴーーー。
ジェットコースターの様な衝撃。
飛行機が音と共に減速する。
羽田から、わずか1時間半。
目的地に着いたようだ。

2連休を利用して、島根県に観光に来ています。
目的は、足立美術館。
日本一の日本庭園があるとされている所だ。
この『日本一』。
僕は、大好きなんです。
行くのは、2日目の朝なので、まだ行ってはいません。
出雲空港からは、少し遠いんです。
移動をかねて、まず、出雲大社に参拝にいきました。

無料駐車場にレンタカー「LEAF」を止めて、
(完全電気自動車ですが、これがまた話題豊富。いずれ、話します。)
門前町を散策。
出雲大社の門前町の特徴は、『直線的』なところ。
大社から門前町の入り口まで、およそ2キロ。
真っ直ぐなんです。

門前町を抜けて、
境内に入り、(本当に真っ直ぐ!)
銅鳥居を抜けると大きな絞め縄がお出迎え。
その先にあるのが、本堂です。



神社にお参り。
『二礼二拍手一礼』。
基本ですが、どうも様子がおかしい。
柏手の数が多い。
1・2・3・4 4拍手している。
周りの参拝者の様子を見る。
皆、同じだ。

「二礼四拍手一礼』。
これが、出雲大社のルール。


世の中には、文化に合せた暗黙の了解が、数多くあります。
目的は同じなのに、その方法、過程が違う。
すこし、戸惑います。
ただ、理解して合わせると、その場所に受け入れられ、一体感がでるので、不思議なものです。

『その環境に合わせる』
そんなことを再確認できた。
島根観光初日でした。

2016年2月8日月曜日

未知との遭遇



ツチノコ。
子供の頃から、どこかにいるといわれる。
未だ、発見できてはない。


ツチノコに限らず、発見されていない未知の生物っていますよね。
半面、地球上の新種の生物って年間に数千種類発見されているって知ってましたか?
そのうえ、生態が掴めていない生物もたくさんいます。
有名どころでは、ウナギ生態が掴めたのは、結構最近です。
僕らの知っている世界は、生物や植物でさえこの調子です。
まだまだ判明されていないこと、たくさんあります。
そして、今回、
僕らの業界のこんなニュースである


『虫歯菌、脳出血に関与 新たな予防法に期待』

 (日経新聞2016年2月6日版)

虫歯の原因となる「ミュータンス菌」が、脳出血の発症にも関与していることを国立循環器病研究センター(大阪府)や京都府立医大、大阪大のチームが突き止め、英科学誌電子版に6日までに発表した。

 関与しているのは、人体の止血作用を阻害する特殊なタイプのミュータンス菌。

 同センターの猪原匡史医長(脳卒中学)は「日常の歯磨きが重要。病原性の高い細菌を選択的に減らせれば、脳出血の新しい予防法になる可能性がある」と話した。

 血液中にある血小板は、傷口などに集まって出血を止める働きがある。

 チームは、血管壁のタンパク質「コラーゲン」と結合し、血小板の止血作用を妨げる特性を持つミュータンス菌に着目。

 脳出血患者の唾液に含まれるこのタイプのミュータンス菌を調べたところ、血管壁のコラーゲンと結合する能力が高い菌を持つ患者ほど、脳内の出血部位が多かった。

 ミュータンス菌は口の中の血管から血流に乗り、脳の血管に到達。そこでコラーゲンに結合して炎症を起こし、止血作用を妨げたり血管をもろくしたりして、脳出血を引き起こすとみている。

歯周病菌と協力関係にあることが
判明した現在。
不思議な事では、ないかな。

選択的に出血させる菌を叩くのでは無く
虫歯菌全てを叩く技術が歯科界にあるから、
恐れずに足らず。

ただ、痛く無くても、
虫歯治療は、必要ですね。

2016年2月6日土曜日

口腔内DNA検査

今日のブログは、
女性向きに書きます。
男性の方、ごめんなさい。




ここ数年DNA検査という言葉をよく耳にします。
刑事ドラマでは、当たり前のように『DNA判定の結果、~~~です。』
なんて言葉が出てくるようになりました。
最近は、ガン検診が血液DNA検査で出来る様になりつつあります。
歯科医療の現場でも変化がありました。
今日は、その口腔内DNA検査でわかることについてお話します。
女性にはうれしい情報です。

口腔内DNA検査とは?

綿棒でほほの内側をこすってDNAを採取します。ここからMMP1遺伝子、GPX1遺伝子、SOD2遺伝子の3つを評価します。(ジェネシスヘルスケア社製、GeneLife肌老化遺伝子検査
MMP1遺伝子は、コラーゲン代謝遺伝子。肌のハリや弾力に関わるコラーゲン代謝に関する遺伝子。
GPX1遺伝子は、有害物質フィルター遺伝子。肌老化に影響を与える有害物質の解毒に関する遺伝子。
SOD2遺伝子は、ストレス代謝遺伝子。肌老化に影響を与える活性酸素の除去に関する遺伝子。つまり、口腔内遺伝子検査で自分の肌タイプがわかるのです。




P.S.去年の年末に導入したこの検査キット、このブログ見ている人先着10名。
無料で検査します。
『ブログ見ました。』と一声おかけください。

2016年2月5日金曜日

自分の顔の見られ方。

家で何気なく、テレビを見ていた時。
男性用の白髪染めのCMが流れてきました。


Q.『どこから気になる?』
街頭インタビュー形式であらゆる年代の女性に白髪の染まり具合を段階的に変えてある写真に指をさして答えてもらうCMだ。
結果は、少しでも白髪があると、おじさんに見える。
女性が、人を見る時の観察眼。
すごいですよね。



でもね、



お互いにこの観察眼をつかって、見ているわけですよ。


「初対面の人と会ったとき、まず相手のどこを見ますか?」


主婦と企業の対話の場を提供し独自メソッド「クチコミュニティ・マーケティング」を実践しているハー・ストーリィ(本社:広島県広島市 代表取締役社長:日野 佳恵子)は、女性生活者1002人に「初対面で相手のどこを見るか」についての調査を実施した。

1位は顔全般。
ただし、それぞれ理由は違う。

男性に対しては相手を知りたいがために=顔を見ると答えている

・顔をみればその人がどんな人か大体わかる。

・人柄が顔の表情に表れると思っているから。

・やはり、顔が何よりその人の人生を物語ってる。又第一印象で見るのは顔。

・全体の顔の雰囲気を見てどのような性格なのか大体判断したいので、顔全体に目がいきます。

・顔を見て、話し方を見れば、だいたいの人物がわかる。



対して、同性の女性であった場合は、相手と自分の比較で顔を見ていることがわかった。

・年齢を知りたいから

・自分と相手のどちらが美人かを比較し、自分のほうが勝っていたら優越感に浸れるから。

・付き合いやすそうな人か、顔から雰囲気を推し量る。

・表情をみてどのように思われているか気になるから。

・雰囲気とか、自分と年齢が同じとか離れてるとか考えてしまいます。

街や職場で、女性からどこを見られているか?
あなたは意識していますか?


2016年2月4日木曜日

『愛情ホルモン、オキシトシン』

NHKスペシャルの刺激をうけて始めた。
4回シリーズ。
最後は、ホルモンバランスの変化です。



妊娠中から出産・産後まで、女性の体はホルモンバランスの大変動があります。
妊娠中は、女性ホルモンの「エストロゲン」と「プロゲステロン」の分泌量が増えます。

【エストロゲン】
卵胞ホルモンともいわれ、卵胞を育てる働きと子宮内膜を厚くする働きがあります。肌のコラーゲンを増やしたり、抗酸化作用があるほか、女性らしい肌や髪のハリ艶や体つきに影響を及ぼしています。

【プロゲステロン】
黄体ホルモンともいわれ、子宮内膜の状態を整えて妊娠時の母体と胎児を守る働きがあります。皮脂分泌を増やし、水分をため込む作用があり、むくみの原因になるほかイライラの原因でもあります。

この2つのホルモンは、出産時に母体の負担を緩和させるために働きます。
産後2日目くらいから急激に減少し、かわりに増えてくるのが『母乳の分泌を促すホルモン』です。
妊娠中、10ヶ月かけてゆっくりと増えてきたホルモンが突然減り、違うホルモンが増えるという急激な変化に、体はすぐには対応できません。
あちこちで不調が出てきます。
この『母乳の分泌を促すホルモン』の一つに『オキシトシン』があります。

【オキシトシン】
主に筋肉の収縮に関与し、分娩時に子宮収縮させる。
乳腺の筋線維を収縮させて乳汁分泌を促すなどの働きを持つ。
他にも、感情が増大されるように作用する働きを持ちます。
ただ、この働きは、反作用を生むことがあります。
誰かを大切に思い、気に掛けていると、その人のためになることをしようとします。
第三者がそれを邪魔した場合、(自分が直接被害を被ったわけではなくとも、相手に特別な非があるわけではなくとも)、その第三者を傷つけるような行動に出る可能性がある。
つまり、攻撃性が強くなるという事です。

産後の体が元通りになるまでは、およそ1~2年ほどかかります。
しかし、パートナーが、しっかり話をまじめに聞いていた時、愛情面が増大する傾向にあったようです。

人の助けってすごいですね。

2016年2月3日水曜日

イヤイヤ期は、脳の成長と関係があります。



人間は、本能を抑制できる器官があります。
前頭葉です。
ただ、それが成長していくスピードは、ゆっくりです。
0~4歳までは、司令塔である前頭葉が十分に成長していません。
つまり、『本能のまま行動する傾向がある』。

イヤイヤ期は、成長により解決します。

歯科医院でも、フッ素使用の基準にこの成長を取り入れています。
フッ素は、吐き出しができないと使用不可能です。
大体、1~2歳で出来る様になります。
それまでは、楽しみながらゆっくりとやってます。













2016年2月2日火曜日

赤ちゃんは、宵っ張り? 夜泣きの半分は、優しさで出来ていた。



30分。
母親が一回に得ることができる睡眠。
つかの間の休息。

NHKの映像を見て、びっくりしたのですが、夜泣きって非常に大変ですね。
お母さん寝てないよ・・・
あんなに頻繁に起きたら寝れないです。
でも、そんな夜泣きをコントロールできる方法があるかもしれません。

胎児の生活


胎児はお腹の中で、どのようにして暮らしているのでしょうか。
なんだか夜眠るときに胎動が激しい気がするので、赤ちゃんは夜行性?と思われている方も多いかも知れません。
じつは、昼間母親が活動している時間帯、お仕事なんかをしている場合は母親の脳に栄養や酸素が優先的に流れます。その間は、邪魔しない様におとなしくしているんです。
夜になり、母親が眠りについて、脳や体への供給が最低限になった時、俄然元気に動き回るという仕組みなのです。
お母さんの仕事と体のことまで考える。
『空気が読めるとっても良い子』なのです。
そんな良い子は、お腹の中にいる時の母親の生活リズムの影響をとても強くうけます。
そして、出産。
赤ちゃんは、教えてもらった生活のサイクルを素直に行っているだけなのです。

最近の研究


最近(といっても10年前位ですが...)では、東北大学病院周産母子センター 太田英伸助教らのグループは、胎児の脳・臓器は、妊娠母体が体験する昼夜のリズムよりも、母体の食事スケジュールに優先的に反応することを明らかにしました。

夜泣き対応は、お腹の中にいる時に決まる

対応策は、
①赤ちゃんがお腹の中にいる時に生活リズムを整える。
②赤ちゃんがお腹の中にいる時に食事のリズムを整える。

色々調べてわかったことは、
『もう1人の体じゃない』なんて言いますが、
本当でした。



P.S. 赤ちゃんの虫歯菌の量・質は、75%お母さんと一緒になります。(お父さんは、わずか10%ですが...) お口のケアも忘れずに。


2016年2月1日月曜日

日曜の夜の衝撃。女性から母親になるって大変。

日曜日20:30。
テレビの前のこたつに入る。
ちょっとした食べ物とビール。
準備万端。整った。
『ダーウィンが行く』『真田丸』。
毎週ある1時間半の楽しい時間が始まります。
ただ、今日はそのあとも見入ってしまった。
そのあとの特集が面白かった。

1月31日のNHK特番見ましたか?
テーマは、『進化から見た正しい育児』『夜泣き 本当の理由』『イヤイヤ期は正常!』『愛情ホルモン、オキシトシン』。
全て、0~3歳児がいるお父様お母さま必見の番組でした。
面白かったですよ。ためにもなりました。
今日から、4回このシリーズでブログ書きます。

では、1回目。
『進化から見た正しい育児』

まず、この質問を見てください。

問1 ちょっとのことでイライラする
問2 全部放棄して逃げたいと思ったりする
問3 全部完璧にこなしたいと思っている
問4 自分だけが頑張っている気がする
問5 何もやる気が起きず、興味も湧かない
問6 日中、人と会って会話をすることがあまりない
問7 子供をかわいいと思えない
問8 拒食や過食の傾向にある
問9 突然涙が出てくる
問10 寝つきが悪い、熟睡できない

これは、育児ノイローゼの判断テストの問題なんです。
調べているのは、『ストレス』『不安』『孤独』など。
一つくらい当てはまる項目あるのではないか?と思います。


ただ、


これは、正常反応です。
こんな状態になることは、正しいことなんです。
人類の進化的に見ていくと、我々は、集団で育児をするようにできています。
核家族化が進んだのは、ここ数十年。
何百万年の人類の進化から比べれば、瞬間みたいなものです。
簡単に適応出来ません。
だから、基本に返ってみませんか?

対応策は、
①ママ友をつくる。(コミュニティーに参加する)
②シッターさんを有効に使う(育児のプロの経験を使う)

つまり、できる限りの方法で集団を形成し、育児をしましょう。
ということです。
できる限り他人をあてにしましょう。人類は、今までその様に行動してきました。
この行動パターンは、変えない方が上手くいくでしょう。




P.S. 僕ら男性にも出来る事たくさんありますよね。たとえば労をねぎらうとか
↓↓↓↓
https://youtu.be/_SsQDJbnxjw



2016年1月30日土曜日

秘められた昼寝の力



あなたも私も同じ。
若い人もお年を召した人も同じ。
犬や猫もサルでさえ同じことがある。
それは、
『お腹いっぱいになると、眠くなる』ことだ。

まぁ 本当に当たり前です。
特に、お昼ごはんを食べた後は本当に眠くなります。
適度な疲労と満腹感。
悩ましい睡魔との攻防が始まります。
ただこの誘惑ある条件を満たすと体にとっていいことがあると知ってましたか?

それは、『20分だけ寝る事』です。
睡眠サイクルを調べると、眠ってから、約30分経過するとノンレム睡眠と呼ばれる深い眠りについてしまいます。この段階は、脳の活動を低下して、休みに入る時間です。
ここ至る前のレム睡眠を昼寝時間に充てるととても良いことがあります。

①大きな疲労回復
②記憶力の増強
③心臓病のリスク低下
④ストレスマネージメント

昼寝の回復能力は、通常睡眠の3倍と言われています。
有効活用して、元気に一日を乗り切りましょう。

2016年1月29日金曜日

気付いたら・・・

薄暗いオフィス。
マフラーを巻き。最後の電気を切る。
携帯を見る。青白い光があたりを照らす。
時刻は、21時。

夜遅くまで仕事をしているぼくら。
気付いたら、最近のテレビ事情がわからなくなりました。
でも、動画は好きです。
特に、お笑いはいいですよね。
『レッドカーペット』『M-1』『THE MANZAI』などなど
いまは、時間さえ許せば、いつでもどこでも見れます。


色々な動画を見ているうちに、懐かしい名前を発見した。

『TIM ゴルゴ松本』
内容は少年院での漢字の授業だった。(リンク張っておきます。)

https://www.youtube.com/watch?v=M_pF4a_TxmU


上手いこと言うなぁと思うのは、僕だけではないでしょう。

世の中には、上手い言葉や、格言がたくさんあります。
孫子から松下幸之助さんまで色々な人が残しています。
そんな偉大な人たちの一人に、余り有名ではないですが、
アールナイチンゲールというアメリカの実業家がいます。


『人間は、自分が考えている様な人間になる』


僕は、この人のこの言葉が大好きです。



あなたの大好きな言葉は、何ですか?

2016年1月28日木曜日

大寒波と水道管破裂と知覚過敏。

今年の冬。
暖かい。
温度計は、15℃を指している。




忘れてしまいそうになりますが、
少し前、30年ぶりの大寒波が来ました。
関東地方は、雪こそ降りませんでしたが、本当に寒かった。
日本海側では、寒さの余り水道管破裂。
自衛隊が飲料水配る事態になりました。
なんでそんなことが起きたか?
忘れがちですが、水特有の変化。
覚えてますか?

地球上にあるほとんどのの物質は、『固体⇔液体⇔気体』と温度によって変化します。
通常液体から固体になる過程で、体積が小さくなります。(冷えて固まると小さくなる。)
ただ、水は違います。
固体になっても、体積が増えます。
つまり、『温度の変化が起きると、体積が増える。』
この現象によって、僕らの口の中にも変化が起きます。

それは…


『知覚過敏』


実は、知覚過敏も同様な理由でも起きています。
歯には、内側の神経から外側に象牙細菅と呼ばれる細いストロー状の管が放射線状に出ています。
主な働きは、浸透圧の変化によって栄養を歯のすみずみまで供給することです。
水で満たされています。

ここに温度変化が加わる。
ストロー状の管の水が膨らむ。
神経を刺激する。
痛い。

ぼくらの体は、ほとんどが水でできています。
体の中で歯は、その影響を受けやすいです。


P.S. 温かいものでもしみてしまったら、歯医者に行ってください。

2016年1月27日水曜日

便利になって再確認する。人とのつながり

目の前に座る老夫婦。
大きなカートを持っている。
夫人の持っているカートの方が一回り大きい。
やはり、女性は、荷物が多いのであろう。
いろは、同じネイビーブルー。
ペアルック。仲が良いのだろう。

その二人が、揃って何やら俯いている。
いや、手元を見ている
いつもよく見る指の動き。
スマフォだ。

ここ7,8年で一気に広まりました。
いろいろ便利ですよね。
活用法もそれぞれです。
聞くところによると、今の大学生は、大学のレポートまで携帯で作っている様です。
マジか!って思いませんか?
色々変わって来てます。
一つだけ言えるのは、
もう世の中、パソコン世代ではなくなってきている。
今の子供達が、大人になるころには、
デスクトップのパソコンなんて時代遅れ、
になっているかもしれません。


しかし、


便利になり、選択肢が増えると、マイナスになることがあります。
それは、『選べなくなる』ことです。
選択肢が、少ないと怖いです。
それは、情報が少ないから。
では、選択肢が、多すぎるは?
情報が多すぎて、選ばなくなる。

医療の世界では、
セカンドオピニオンが有名になりました。
これは、とても良いことで、選択肢が増えます。
ただ、増えすぎることは、悪になります。

だから、

『利益として、利点として何がほしいか?』
そして、
『誰から聞くか?』
これが選択する時に、一番重要です。

うちにも、週に2~3人無料相談の方がいらっしゃいます。
セカンドオピニオンです。
その時に、良くお話するのが、『この治療は、何を達成するものか。』です。

選択肢の一人として、
信頼できる相談役として、
ぼくらが、できることは、まだまだありますね。

2016年1月25日月曜日

入れ歯の使い方 本当に合ってますか?



世の中。
適材適所。
凄く大事ですよね。

良い所を伸ばす為。
悪い所を改善する為。
配置変えをします。
適材が居ない場合は、
外から、人材を登用する。
これが世の中の当たり前です。
だけどこれが非常に難しい。
会社がその時々で必要なものを完全に理解していなくてはいけない。
本当に、理解してます?な行動をとりがちです。


歯の世界での適材適所の代表例は、
『入れ歯』です。
歯が無くなったから、人工的な歯を持ってくる。
わかりやすいですよね。

ただ、本当の入れ歯役割知ってますか?
昔ならいざ知らず、
現在、流通している食品は、
歯が多少無くても、食べられる。
柔らかいものを選べば歯がなくても生きていける。
じゃなんで入れ歯いれるの?

それは、
『維持・安定』『見た目』の為です。
歯って机の足みたいに、互い支えあっているわけです。
足のバランス悪くなったら、使い辛いでしょ。
口の中も同じで、奥歯がないととて使い辛い歯になります。
残った歯もバランスをとるために無理をするので、過剰負担になる。
結果、『削れる』『折れる』『動く』
歯と歯の間位あっという間に広がります。

あなたが、もし今ある入れ歯が使い辛いのであれば、
夜だけでも、入れてください。
それが、入れ歯の一番有効な使い方です。

2016年1月24日日曜日

今年の大河ドラマ



赤い甲冑。
兜には、旗印の『六文銭』。
十勇士。

真田幸村。
今年の大河ドラマです。
戦国ファンも、そうでない人も、
一度くらい耳にしたことある武将。
やはり、大掛かりな戦闘シーンがあることでしょう。
NHK大河の醍醐味でもあります。

『殿、ご指示を。』
『今ぞ! かかれーーー』

(太鼓の音)

『おおおっっっ!!』

決まった『合図』で多くの人に自分の意思を伝える。
この場面では、太鼓ですね。
叩く回数やテンポで意思を伝える。
現在でいうと、運動会の笛みたいなものですね。

歯医者さんでも、決まった合図で患者さんは、意思を伝えます。
『痛かったら手をあげてください。』
ぼくら歯科医師も正式にに決めているわけではないけれど、
なぜか全国共通。

ただ、上げるのは、右手にしてくださいね。
左手をあげるのは、私が、叩かれないためです。
よろしくお願いします。

2016年1月23日土曜日

魔法の言葉。



継母。
魔法使い。
王子様。
ガラスの靴。

不朽の名作。
シンデレラです。
少し前に実写化したの知ってますか?
『実写版シンデレラ』
あれね、凄く良い。

アニメのイメージと役者さんのイメージが、とても近い。(実写版は、ここが肝ですよね。)
映像もとても綺麗です。
舞踏会にシンデレラが登場するシーン。
きらびやかなホール。そこに映える色のドレス。
本当に綺麗な映像です。

シンデレラで欠かせないことがあります。
ターニングポイントの、魔法です。
この映画の魔法使いは、神様の様にかかれていません。
少しおっちょこちょいな親友の様です。
とはいえ、彼女の魔法で、シンデレラの状況が、一変します。

僕らの世界で、一変と言えば、『大学』『就職』『結婚』『出産』ですね。
一変といっても、実際のところ、「コップに入れた水を飲むようなものです。」
まず、コップがあって、水を注ぐ。
だから、一気に飲める。渇きが無くなる。

今、近くに「一変」前の人たちがいると思います。
ターニングポイントです。
あなたは、今までにその人がどんなに努力したかを知っています。
そんな時、かけることができる魔法があります。
それは、『変わった後のことを想像できる言葉をかけること』

人間の想像力からくる力は、すごいのです。

2016年1月22日金曜日

過去の栄光の意外な使い方




夜、9時。
輪になって話をしている集団がいる。
笑顔の人がいる。
早く脱出したそうな人もいる。
新年会。

色々な年代の人たちが出席するので、
会話は、当たり障りのないものが多い。

『高校の時が、一番楽しかった。』
『私は、中学かなぁ?』

『人生で、一番モテた。』
『部活とか、充実してた。』
そんな話をしている。
理由は、人それぞれです。

誰でも、良かった時のことは、良く覚えている。
そして、少し誇張して話している。
僕だってそうです。

自分の今までに経験した良い思い出を考えることは、
実は、とても良い事だといわれています。
自分の良かった時には、自分だけの『勝ちパターン』に乗っている時。

『心境』
『環境』
『目的』
『体調』
etc...

どこが欠けているかを考えて、
そこを直す。
そして、『自分の間で戦う』。

最近、調子でないな...
そんな時は、試してみてください。


P.S. これは、『診断』の応用だったりします。

2016年1月21日木曜日

そこは、すみませんでいいんじゃない?

エレベーターの前。
子供を抱いた女の人がいる。
左手に2つの買い物袋。
右手には、鍵と子供。
母強しの場面である。

『何階ですか?』
9階のボタンを押す。
降りるときにも、『開』ボタン。
席を譲るような親切行為。

『すみません。』
お礼をいわれ、扉がしまる。


すみませんは、『済みません。』なんです。
意味不明ですよね。
説明します。
これは、心理学とも関係ある話なんですが、
『返報性』って知ってますか?
人は、無償で何かをしてもらうと、それを返す習性があります。
例えば、
コンビニで、トイレ借りると飲みたくないのに缶コーヒー買いますよね。
トイレのお礼に缶コーヒー購入する。
この様な、行動です。

つまり、
『すみません』=『このままでは、済みません。』
なんですって。
日本語って面白いですね。


2016年1月20日水曜日

確実に女性が優れている感覚

これは、帰りの電車でのお話。
今日も一日仕事が終わる。
誰もが、携帯やタブレットを見ている。
周囲には、興味がない。

その時。
1人の高校生が乗ってきた。
号令をかけられたかのようにその子に意識が向く。
プレーリードッグの様に、きょろきょろ周りを見るものまでいる。

その子が、何をしたわけではない。
本人も、おそらく気にしていないだろう。


そこにいるものすべての人が、こう思った。



『マックポテトを持っているな』



香りってすごいですよね。
好きな香りがするだけで、気分も上がったりします。
そして、女性は敏感に反応する。
これには、理由があるのを知っていますか?

僕が、大学生の時、読んだ本によると
はるか昔、まだ、人間が洞穴で暮らしていたころ。
女性は、危険から住処を守る事が仕事でした。
何も外敵から身を守ることだけでは、ありません。
むしろそれは、重要な事ではなかったのです。
一番の敵は、
『感染症』。
体調の悪いものをすぐに察知しなければならなかったのです。
そのため、女性の嗅覚はとても発達したと考えられます。

現代でも、女性は多くの情報を嗅覚を通して判断しています。
高度に発達した変わっていく現在。
昔から、変わっていない感覚。
女性が社会を変えるのは、こんなところにもありそうですね。

2016年1月19日火曜日

ぼくにとって、素晴らしい事




ぼくはまだ小さな子。
お父さんやお母さんのことを世界一すばらしい人だと思っています。
ぼくにとってあなたは、
一緒に遊んでくれる人、
わくわくするお話をしてくれる人です。



子供って可愛いですよね。
僕らは、不思議と子供を認識する様な機能があります。
『子犬』『子猫』『子ザル』『子ゴリラ』。
体の大きな生き物でさえ、子供というものがわかります。
そして、どのような種類でさえ、母性愛や父性愛がわいてきます。
行動・表情・仕草など色々理由がありますが、
一目で解る事も良くあります。



歯科の世界では、上顎と下顎の大きさの違いが認識させている。と言われています。
人間は、3歳までに脳の大きさが成人の80%位に急激に成長します。
その受け皿の一部である。上顎の骨も大きく成長します。
下顎が急激に成長するのは、11~14歳。
いわゆる『第一次成長期』です。
この成長速度の違いがある年齢。
この時期の顔を子供の顔とよびます。

『うちの子は、顎が小さくて、歯が並ばない。』
よく相談を受けます。
しかし、本当に治療が必要なのは、5人に一人。
約20%位です。



成長段階を正しく知って、
本当に必要な治療を選択できる。
素晴らしいことだと思いませんか?




P.S. 赤ちゃんの写真は、注目を集めることでも有名です。あなたを見事に誘導できました。
クリックありがとうございます。(^^) 

2016年1月18日月曜日

解っていたけど、雪は、大変です。

朝。
今日は、本当に寒いな。
天気予報通りなら、寒いはずだ。
カーテンを開く。
一面、真っ白。

降りましたね。
何㎝位ですかね? 
ダイヤも乱れて、大変です。
関東地方、雪は、いつも困ります。

特に、今は『受験シーズン』。
僕らの年代は、センター試験の日に大雪降りました。
大変でしたよね。

さて、

予想される事態に対して、事前に手を打つことを『危機管理』『リスクマネジメント』を言います。
表現としては、少し重いので、今回は『予想と対応』と呼びます。
この様なことが書かれている本にはこの様に説明されています。

①予想
目標までの手順を調べること
受験で例えると、模試の結果です。合格判定と不得意教科がわかります。

②対応
予想を基にして行う。
緊急性と重要度に分けて、得意な人の力を借りる。
受験勉強で、受ける講座を決めるのがこれに当たります。

ここで、とても重要なのが、『人の力を借りる』
不得意なものは、考えるのも嫌です。できれば、避けたい。
同じ時間を費やすなら、その他に力を入れたいものです。
だから、自分の不得意分野を得意としている人とあらかじめ交流をもって、
できるだけ、楽に突破する。

僕ら、歯科医師の仕事も、実は予備校講師に似ています。
検査(模擬試験)をして、健康な口腔内(合格)のために、足りないところ(不得意教科)にアドバイスや治療(勉強法や参考書)をする。

例えば、虫歯予防。
基本的な学力が違うように、その人の虫歯抑制の力は違います。
唾液検査で、今現在の虫歯に対する抵抗力を調べて、
虫歯にならないために、除菌療法ブラッシング指導フッ素塗布を行う。
(フッ素は、万能薬ではありません。)

良い人生を過ごすために、僕らは、人とのつながりが必ず必要です。
みんなで、協力して、より良い時間を過ごしたいものです。


P.S. 虫歯予防の除菌療法は、本当に効果あります。
↓リンクを貼っておきます。興味のある方は、どうぞご覧ください。